ブランディングに関する情報
- HOME
- >
- ブランディングに関する情報
- > ブランディング
見せ方とイメージをイコールに。
ブランディング2021-10-15
堺市にある特産品館「堺に恋して」 という堺ブランドショップをご存知でしょうか? 堺の伝統産業・特産品の情報発信拠点として、 堺の魅力を発信して、堺のファンになってもらうことが コンセプトのお店です。 このお店は、 先日堺市のデザイナーさんとブランディング談義をしていて 話題になったショップですが、 “堺に恋して” というネーミングもさることながら、 ショップを作るこ...
もっと読む企業の根底にある“何か”を見つけ出す
ブランディング2021-09-08
前回のコラムでは 企業ブランディングの目的は“企業を好きになってもらう事。” についてお話しました。 好きになってもらうために 商品やサービスの特徴や品質だけでなく、 自社のミッションや理念を伝えることで より好きになってもらえる可能性があり、 それがブランドとなり、企業のブランディングに繋がっていきます。 そのミッションや理念を伝えるためには 企業の根幹にある「何か」 すなわ...
もっと読むブランディングとは企業を○○になってもらうこと
ブランディング2021-08-26
ブランディングと聞いてどのようなイメージを持ちますか? 「企業のイメージを表すもの」「その企業を見て何の会社か認識できるもの」 「シャネルやグッチなどのブランド」や「TOYOTAといえば性能のよい自動車」 というイメージを思い浮かべる人もいるかもしれません。 「あなたとコンビに」「ノーミュージックノーライフ」「水と生きる。」などの言葉を聞いて 企業をイメージする人もいるかもしれません。 ...
もっと読むブランディングの最速手段は、「企業の共通言語」をつくること
ブランディング2021-02-05
貴社にロゴはありますか。ロゴは企業のイメージを視覚的にアプローチし、多くの顧客に共通のイメージを持っていただくことができます。そのロゴに「企業の共通言語」=タグラインをプラスして配置すると、トップの想いを社内で共有し、社外にメッセージを発信することができます。つまり、タグラインをつくることで、ブランディングを最速で構築できるのです。 企業の価値を端的に表す共通言語「タグライン」 社名の...
もっと読むアフターコロナに向けて、中小企業こそ「勝てるブランディング」構築を!
ブランディング2021-02-05
最近、「ブランディング」という言葉を、よく耳にしませんか。「ブランディング」というと大企業の話と思われるかもしれませんが、中小企業こそ独自性を発揮し市場で勝ち抜くために構築することが必要です。そこで当メディアの第一弾は、「そもそもブランディングって何?」という疑問から、「ブランディング構築の方法」について説明したいと思います。アフターコロナに向けて、今こそブランディングを構築し大きく飛躍されること...
もっと読むCONTACT
私たちは御社と共に、未来づくりを致します。
ブランディングに力を入れて、よい会社である事を伝えたい。そうお考えの企業様、ぜひ私たちにお任せ下さい。